2015年5月27日水曜日

徳島で留学をお考えの方へ!~夏の短期留学のご案内~





徳島で留学をお考えの方は、ISC徳島留学センターへ!
まずはお気軽にご相談ください。相談専用窓口あります。

■ISC徳島留学センター(泰成ゼミナール内)
メール:contact@kashimagakuen-tokushima.com    
電話:088-677-9266                   

2015年5月26日火曜日

テストだけが目的にならない勉強


テストが終わったら、「きれいに!」「みごとに!」
学習内容を忘れる子がいます。

そんな子に共通している点は、

テストだけを目的に勉強している

ことです。

当然の話ですが、勉強は定期テストの目的にだけで
行うものではありません。

だから、テスト後、きれいさっぱりに忘れてしまう子
への対策としては、

テストだけが目的にならない勉強

に切り替える必要があります。

例えば、

・興味を持たせる
・直近のテストのずっと先の目標を持たせる
・目標を更新する、共有する
・得意な科目、好きな科目を気付かせる

など、いろいろと考えられます。


泰成ゼミナールでは、パソコンやiPad(アイパッド)などを
使った学習システムを役立てています。

子供たちが楽しく取り組める学習システムが
「勉強の興味付け」につながります。


テストは大切ですが、
 ・子供自身が成長すること、
 ・成長できること、
 ・成長を自覚できること
が勉強の継続にはとても大切です。

学習システムの良い点を最大限に活用し、
私達、学習サポーターが的確にフォローすることが
ショウイン式の大きな特長です。

テスト後は、より一層注意を払って
指導して参ります!(^^)

2015年5月19日火曜日

定期テストは、内申点へ大きな影響を持ちます


当然ですが、中学生への指導の場合、
5月に定期テストがあるかないかを考慮して
指導することになります。

5月に中間テストがある場合というのは3学期制で、
2学期制の場合は、6月に中間テストとなります。

3学期制か2学期制かの違いで注意したい点は
テストの回数です。

3学期制だと、定期テストは年5回ありますが、
2学期制だと、4回になります。

回数が減ったら、「生徒の負担が減る」というのが
一般的な考えで、生徒は喜びそうな話ですが、
実は回数が減ることにより、一回のテストの範囲は
約20%増え、生徒にとってかなりの負担になります。



また、2学期制で1回のテスト範囲が広くなるということは、
学習範囲も当然広く対応せざるを得ず、さらに高得点を
めざす場合にはポイントをおさえて知識に深みを
持たせる必要も出てきます。

定期テストは、内申点へ大きな影響を持ちます。
テストの回数が減るということは、評価される回数も減る
ということ。1度失敗すれば、取り返すのが難しくなります。

特に2学期制の学校に通うお子さまで、
勉強習慣が身についていない場合には、
早めにご相談いただければと存じます。

泰成ゼミナールでは、日々の指導がテスト対策に直結するように
個別にカリキュラムを組んで対応させていただいています。

2015年5月12日火曜日

知識がつながった時に達成感があって、楽しい気持ちになる


生徒から「歴史」の勉強について、
質問を受けることがあります。

効率の良い勉強方法は?

という話が多いです。

本当は自分で考えて試して、
一番自分にしっくりくる方法を見つける方が
価値があって楽しいはずですが、
時間は有限ですので、
時にショートカットも必要ですね^^

さて、勉強のポイントですが、
社会以外でも共通することですが、
まずは「情報にくり返し触れる」ことが重要です。

例えば教科書なら、まずザッと目を通す方法。
詳しく読むのは、学校で授業がある時でいいとして、
パラパラっと「何度も何度も」目を通すことです。

そうするうちに、学習内容の全体がつかめてくるので
歴史なら、 「ストーリー」がつかめるようになってきます。
はじめはイラストや写真を見ていくだけでもよいので、
何よりも「続けること」が大切です。

ショウイン学習システムが使えるなら、
「歴史」単元を何回もやってみることです。
ポイントとなる資料や写真、映像なども確認できるので、
教科書よりも楽しいはずです。

ショウイン学習システムの場合は、教科書よりも
さらに要点に絞り込んで内容を構成しているので、
比較的短時間でチェックができます。

「勉強した記憶がない」状況で学校の授業にのぞめば、
「なんだか難しそう」
→ なかなか覚えられない
→ きっちり勉強しなくてはならない = 大変だ!



一方で、「勉強した記憶がある」状況で学校の授業にのぞめば、
「少しやれば思い出せそう」
→ なるほどそういうことだったのか

というように、学習のステージが全くちがってきます。

勉強は「知識がつながった時に達成感があって、楽しい気持ちになる」
ので、その点も生徒たちに少しずつ伝えていければと思います(^^)